【高校生】TaNeに通ったらどうなる?授業の流れ・1週間の流れを紹介

本ページは個別進学塾TaNeに通った場合の、授業の流れや1週間の流れをご紹介いたします。

当塾に通った場合のイメージをこちらのページでして頂けましたら幸いです。

目次

高校生の授業の流れ

授業の基本情報

  • 先生:生徒=1:4人程度の個別指導で授業を進めていきます。
  • 1コマ120分の授業となります。
  • 当塾は自学をサポートする塾なので、勉強の進め方を確認する時間をとります。
  • TaNeの授業は1科目1授業とは限りません。受験に向けて全体の科目のバランスを取るため、下図(モデル)のように1回の授業で複数科目を実施する場合もあります。何コマを取るかは面談にてご相談くださいませ。

1回の授業の流れ(モデル)

※あくまでも1つのモデルとなります。生徒さんによって授業の流れや内容は変わります。おおよその目安と思って頂ければ幸いです。

オリジナルプリント

当塾では以下のような参考書の補助プリントやテストを作成しております。
市販の参考書やテキストも素晴らしいものばかりですが、生徒さんの様子を見ていると問題数が足りなかったり、場合によっては解説が不足していたりすることがあります。

そういった不足を補うために、補助的な位置づけでオリジナルプリントを作成しております。

そのため、TaNeの生徒は他の生徒よりもやることが多くはなりますが、その分学習を丁寧に進めることができ、最終的に成績を伸ばすことができます。

英語

化学

物理

数学リニア®

数学リニア®は学習塾「生徒派」の草下先生が作られた教材です。4000時間もの歳月を費やして作成された教材で、特別な許可を得て使用しております。

数学リニアを当塾で採用している理由は、最短最速で初学者から地方国公立レベルまで引き上げることが可能だからです。

また、数学が苦手な生徒さんでも自力で習得できるように設計されています。そのため、自学で数学リニアを使って勉強し、TaNeの授業では他の教科を重点的に見ることが可能になり、より成果を生み出しやすくなっています。

高校生の一週間の流れ

続いて、当塾に通った場合の一週間の流れをご説明します。

1週間の流れ(モデル)

年中無休のオンライン自習室

当塾では、塾長が代表を務める「理系のための大学受験塾SoRa」のオンライン自習室「自学の部屋」をご利用いただけます。好きなときに手元を写して勉強を開始できます。

スマホを使って入ることでスマホから強制的に離れられるので、勉強のスイッチを入れることができます。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

百瀬 浩市のアバター 百瀬 浩市 個別進学塾TaNe 塾長

埼玉県立所沢高校を卒業。現役で東京農工大学工学部に入学。(その他、東京理科大学理学部、明治大学理工学部、芝浦工業大学工学部、東洋大学理工学部にも合格)。大学在学中に大手予備校にて指導経験を積む。
大学卒業後、地元の個別指導塾にて教室長を務めたのち、理系のための大学受験塾SoRaを立ち上げて現在に至る。

目次